お部屋を暖める
みなさん、こんにちは。
住宅リフォームのエーシンです。
ハッピークリスマス!
お孫さんやご家族と楽しくすごしていますか。
今日は楽しい1日にしてください。
エーシン岡谷店のクリスマスショーウィンドウのデコレーションは今日でおしまいです。
明日からはお正月デコレーションに変わります。
クリスマスも見に来てお正月も見に来てくださいね。
さて、そんな楽しいクリスマスやお正月を健康に過ごすため、体を冷やないため、ちょっとした暖房の話しを。
今年はまだあまり雪が降らない長野県諏訪地域。
気温も朝晩は冷えるものの例年に比べると暖かい冬で助かっています。
それでも冬は冬。外気温が例年より高くても、家の中では暖房機器が大活躍しています。
そこで、今日はどうしたら効率よくお部屋を暖める事が出来るのか?という事についてご紹介したいと思います。
扇風機を使う
実は、扇風機は夏だけのものではありません。皆さんご存知のように暖かい空気は天井付近に停滞するので、床に寝転がっていたり、コタツに入った状態のまま過ごすと比較的寒い領域(床付近)で暮らすことになる事が多いです。そんな時に扇風機を天井に向けてまわしたとします。すると、天井付近に溜まっている暖かい空気が部屋中に拡散されて、暖かくなりそうなのが想像できますね。
シーリングファンの要領です。
なので扇風機、オススメです。
加湿する
湿気は暖気を含んでくれ、お部屋を暖かくしてくれる効果があります(石油系の暖房機器もかなりの湿気を部屋に放出します。)
なので、加湿器を使ったり、洗濯物を干して部屋を加湿する事はとても効果的。
しかし、この方法はデメリットもあります。
なぜなら、湿気=結露だからです。
なので、この方法を採用するときは結露にご注意ください。
上手に暮らして、厳しい冬を乗り越えましょう。