2013年02月20日
2013年02月19日
松本LIXILショールームで勉強会
今日は今月システムキッチン、システムバスなどの
新商品を発表したLIXILの松本ショールームで勉強会でした。
3月3日にこちらのショールームをお借りしてイベントを行うので
下見を兼ねての勉強会です♪

こちらはトイレの新型サティス。
あるものが出てきていつでもキレイを保つんです♪

こちらはシステムバスの新型キレイユの前で説明を受けています。
こちらもキレイを保ついろんな工夫がされています♪

こちらはシステムキッチンの新型アミィのシンクです。
このシンクの排水口にある機能が付いているのでいつでも
キレイを保つんですよ♪

こちらはお手入れ簡単なレンジフードです。
このファン部分を取るのはものすごく簡単です!
お掃除ラックラクです♪
このように今回の新商品は「キレイ」を徹底的に追求したものに
なってるようですね♪
詳しいことは是非、松本LIXILショールームへ行って体感してください!
こんな小物入れもいいなあ~♪
新商品を発表したLIXILの松本ショールームで勉強会でした。
3月3日にこちらのショールームをお借りしてイベントを行うので
下見を兼ねての勉強会です♪
こちらはトイレの新型サティス。
あるものが出てきていつでもキレイを保つんです♪
こちらはシステムバスの新型キレイユの前で説明を受けています。
こちらもキレイを保ついろんな工夫がされています♪
こちらはシステムキッチンの新型アミィのシンクです。
このシンクの排水口にある機能が付いているのでいつでも
キレイを保つんですよ♪
こちらはお手入れ簡単なレンジフードです。
このファン部分を取るのはものすごく簡単です!
お掃除ラックラクです♪
このように今回の新商品は「キレイ」を徹底的に追求したものに
なってるようですね♪
詳しいことは是非、松本LIXILショールームへ行って体感してください!
こんな小物入れもいいなあ~♪
2013年02月19日
岡谷南高校
エーシンのトラック、岡谷南高校グランドに登場

17日日曜日は野球部の保護者作業でした。

新設されたブルペンの屋根にネットを掛ける作業

高所の作業のため足場が必要
そこでエーシンの足場を使用して効率アップを図りました
職人の前島さんに手伝ってもらい足場を設置
予想以上に仕事が捗りました!
お陰で保護者会長もご満悦!

地元の高校のために少しでもお役に立てたかな・・・
と思うと、とっても清々しい気持ちになりました。
前ちゃんありがとう!
そして
頑張れ!岡谷南高校野球部!

17日日曜日は野球部の保護者作業でした。

新設されたブルペンの屋根にネットを掛ける作業

高所の作業のため足場が必要
そこでエーシンの足場を使用して効率アップを図りました
職人の前島さんに手伝ってもらい足場を設置
予想以上に仕事が捗りました!
お陰で保護者会長もご満悦!

地元の高校のために少しでもお役に立てたかな・・・
と思うと、とっても清々しい気持ちになりました。
前ちゃんありがとう!
そして
頑張れ!岡谷南高校野球部!
Posted by 地元の家づくり専門店エーシン at
12:25
│Comments(0)
2013年02月19日
2013年02月18日
キッチンの奥から出てきた物は…
雪が降る月曜日、諏訪市のA邸にてLDKや和室や玄関、
断熱窓への交換などのリフォームが始まりました。

今日はキッチンの中のいらない物を捨てたり移動したりしました。
リフォーム工事のとっかかりは物を捨てたり移動したりですね。
エーシンでは捨てるのも移動するのもお手伝いしております!
さて、今回キッチンを片付けているとこんな物が出てきました…。
その名も「ホームサー」!

そう今から40年くらい前に当時最新式だったと言われるホームサーです!
ビックリマークが前に付いているところなんかナウいですよね!
(本当は全く知りません。ごめんなさい。)
持ち主のAさんも一度も使ったことがないそうです。
気になるので開けてみました。

内容物一式です。
色々組み合わせてみました。

これはおろし金ですね。おろしている時にずれないようになっています。

これはレモンなどを絞るのに使うものでしょう。
そしてメインのこれ。

青いガラス容器に入れたものをレバーで回して撹拌するようです。
ちなみに中の回る部分は薄くて弱いので固いものをみじん切りとかは
無理そうです。
あとこちらが説明書です。

セクシーなお姉さんが気になります。
それから名前の「ホームサー」。
ホームはともかく「サー」って?

袋には「Home sir」とあります。
Homeはともかくsirをググってみましたら先生や閣下、お客さん、
目下の人が目上の人に対して使う言葉です。
そういえば「イエスサー!」って隊員が教官に対して言いますね。
ちなみに家で使うなら旦那様という意味らしいです。
つまり、、、おうちの旦那様…。
う~ん、40年前から主夫という観念があったのかなあ?
コレ使って旦那様も台所に立つとか、、、考えられなくもない??
断熱窓への交換などのリフォームが始まりました。
今日はキッチンの中のいらない物を捨てたり移動したりしました。
リフォーム工事のとっかかりは物を捨てたり移動したりですね。
エーシンでは捨てるのも移動するのもお手伝いしております!
さて、今回キッチンを片付けているとこんな物が出てきました…。
その名も「ホームサー」!
そう今から40年くらい前に当時最新式だったと言われるホームサーです!
ビックリマークが前に付いているところなんかナウいですよね!
(本当は全く知りません。ごめんなさい。)
持ち主のAさんも一度も使ったことがないそうです。
気になるので開けてみました。
内容物一式です。
色々組み合わせてみました。
これはおろし金ですね。おろしている時にずれないようになっています。
これはレモンなどを絞るのに使うものでしょう。
そしてメインのこれ。
青いガラス容器に入れたものをレバーで回して撹拌するようです。
ちなみに中の回る部分は薄くて弱いので固いものをみじん切りとかは
無理そうです。
あとこちらが説明書です。
セクシーなお姉さんが気になります。
それから名前の「ホームサー」。
ホームはともかく「サー」って?
袋には「Home sir」とあります。
Homeはともかくsirをググってみましたら先生や閣下、お客さん、
目下の人が目上の人に対して使う言葉です。
そういえば「イエスサー!」って隊員が教官に対して言いますね。
ちなみに家で使うなら旦那様という意味らしいです。
つまり、、、おうちの旦那様…。
う~ん、40年前から主夫という観念があったのかなあ?
コレ使って旦那様も台所に立つとか、、、考えられなくもない??
2013年02月18日
ちょうどいいリフォーム
この度のデザインリフォームご紹介を・・・
表情が変化するキッチンで終わらせて頂きます。
ペンダントライトの明かりで・・・

キッチンの明かりを全灯すると・・・

キッチン照明のみ・・・・

角度を変えて見ると色々な表情が・・・


リフォームって本当に楽しいですね!!
これからも色々な施工例をご紹介させて頂きます。
表情が変化するキッチンで終わらせて頂きます。
ペンダントライトの明かりで・・・
キッチンの明かりを全灯すると・・・
キッチン照明のみ・・・・
角度を変えて見ると色々な表情が・・・
リフォームって本当に楽しいですね!!
これからも色々な施工例をご紹介させて頂きます。
2013年02月18日
2013年02月17日
2013年02月16日
2013年02月15日
ちょうどいいマイホーム
お洒落なサニタリールーム

ビフォー・・・リフォーム前は物置

ちょうど一坪


アフター


ちょっと下がってリビングから見ても・・・
廊下の無垢の床とのコントラストがとっても素敵

こだわった甲斐がありましたね!!
お施主さんのセンス抜群!!
来週から再びキッチンへ
乞うご期待!!
ビフォー・・・リフォーム前は物置

ちょうど一坪


アフター
ちょっと下がってリビングから見ても・・・
廊下の無垢の床とのコントラストがとっても素敵
こだわった甲斐がありましたね!!
お施主さんのセンス抜群!!
来週から再びキッチンへ
乞うご期待!!
2013年02月15日
2013年02月14日
ちょうどいいリフォーム
別世界トイレ空間

ビフォー・・・
といっても間取りを変えたのでちょっとピンと来ないかもしれません

リフォーム前は小さなキッチンだったんです

以前はお風呂がなかったため・・・
リフォームでお風呂を新しく設置するため・・・
大きく間取りを変えました。

そして・・・アフター


丸型のボーダータイルも使ってコーディネートしました
明日はサニタリールーム
乞うご期待!!
ビフォー・・・
といっても間取りを変えたのでちょっとピンと来ないかもしれません

リフォーム前は小さなキッチンだったんです
以前はお風呂がなかったため・・・
リフォームでお風呂を新しく設置するため・・・
大きく間取りを変えました。

そして・・・アフター
丸型のボーダータイルも使ってコーディネートしました
明日はサニタリールーム
乞うご期待!!
2013年02月14日
2013年02月13日
ちょうどいいリフォーム
魅せる床の間
アフター・・・

ビフォー・・・

お施主様に生けて頂いたお花で更に素敵に・・・


菱形の小窓で光の演出を・・・
光でお花の表情が変わるようなんです・・・深いですね

明日は別世界のトイレ空間
乞うご期待!!
アフター・・・
ビフォー・・・

お施主様に生けて頂いたお花で更に素敵に・・・
菱形の小窓で光の演出を・・・
光でお花の表情が変わるようなんです・・・深いですね
明日は別世界のトイレ空間
乞うご期待!!
2013年02月13日
2013年02月12日
2013年02月12日
2013年02月11日
子供室リフォーム
茅野市のY様邸で子供室の間仕切り工事をさせていただきました。
もともと、開閉間仕切りドアで仕切ることができるワンルームだったお部屋をお兄さんと妹さんのお部屋2部屋に仕切ることになりました。
クローゼットがあった北側の壁は・・・・

クローゼットを撤去し、窓を作りました。

写真ではわかりにくいですが、窓からは蓼科山や八ヶ岳がみえてとても良い景色です
開閉間仕切りドアで仕切られていた部屋の真ん中には・・・

半分に仕切ってクローゼットをつくりました

反対側の南側のお部屋は4帖半で少し狭いため、クローゼットを高い位置に作ってベットを半分入れ込むことにしました

屋根裏収納の入口のドアは・・

ドアの場所を移動して、ここには埋め込み式の本棚を設置しました。

本棚とクローゼットドアはお揃いの水色です
今回、壁紙やドア・本箱の色は子供さんたちに自由に選んでもらいました。
クローゼットの下の彫り込んだ部分はブラウンを基調にしたチェック柄にしたり、画像ではわかりにくいですが妹さんのお部屋の壁紙は可愛らしいクローバーだったり、天井には畜光タイプの壁紙を使っているので、夜眠るときに見上げると星空が広がります
こうやって、お部屋創りに参加すると、自然とお部屋に愛着を感じて大切に使ってもらえるのではないかな??と思います。
新築時は広いワンルームにしておいて、子供さんの成長に合わせて二つに仕切るご予定のお家は多いと思います。ぜひ参考になさってください。
もともと、開閉間仕切りドアで仕切ることができるワンルームだったお部屋をお兄さんと妹さんのお部屋2部屋に仕切ることになりました。
クローゼットがあった北側の壁は・・・・
クローゼットを撤去し、窓を作りました。
写真ではわかりにくいですが、窓からは蓼科山や八ヶ岳がみえてとても良い景色です

開閉間仕切りドアで仕切られていた部屋の真ん中には・・・
半分に仕切ってクローゼットをつくりました
反対側の南側のお部屋は4帖半で少し狭いため、クローゼットを高い位置に作ってベットを半分入れ込むことにしました
屋根裏収納の入口のドアは・・
ドアの場所を移動して、ここには埋め込み式の本棚を設置しました。
本棚とクローゼットドアはお揃いの水色です

今回、壁紙やドア・本箱の色は子供さんたちに自由に選んでもらいました。
クローゼットの下の彫り込んだ部分はブラウンを基調にしたチェック柄にしたり、画像ではわかりにくいですが妹さんのお部屋の壁紙は可愛らしいクローバーだったり、天井には畜光タイプの壁紙を使っているので、夜眠るときに見上げると星空が広がります

こうやって、お部屋創りに参加すると、自然とお部屋に愛着を感じて大切に使ってもらえるのではないかな??と思います。
新築時は広いワンルームにしておいて、子供さんの成長に合わせて二つに仕切るご予定のお家は多いと思います。ぜひ参考になさってください。