2015年11月26日
ハウスINハウス断熱パネル
週末に開催する断熱施工住宅体感見学会で使用した断熱パネルと同じものを使用する現場が着工しました。
ハウスINハウス断熱パネル
この住宅は写真のように、真壁です。

下地が弱いので、下地組みをしてからの施工になります。
天井は弱かったので解体して下地を組んで施工しました。
このハウスINハウスパネルを使用すると気密性も高まるので、より断熱性も高まります。

和室から洋室へのリフォーム。
またこのブログにて報告します。
ハウスINハウス断熱パネル
この住宅は写真のように、真壁です。
下地が弱いので、下地組みをしてからの施工になります。
天井は弱かったので解体して下地を組んで施工しました。
このハウスINハウスパネルを使用すると気密性も高まるので、より断熱性も高まります。
和室から洋室へのリフォーム。
またこのブログにて報告します。
タグ :断熱
2015年11月21日
家の断熱のお話し。
家の断熱のお話し。
環境先進国として注目の高いドイツ。
気候でいうと北海道や東北地方に近いそうです。
茅野市は東北地方と気候が似ています。
省エネ基準での断熱地域区分は茅野市と東北は同じです。
しかし、住宅に対する考え方がドイツと日本ではまだ違いがあるようです。
ドイツの家に対する改善手法の考え方順序
1.建築的手法にて環境負荷を低減 →ひさし、すだれ、軒の出、落葉樹の設置等
2.断熱性能の向上 →断熱材を厚くする、窓の性能を高める等
3.再生可能エネルギーの活用 給湯のゼロエネ化(太陽熱温水器等)や給湯以外のゼロエネ化(太陽光発電等)
日本の家に対する改善手法の考え方順序
1再生可能エネルギーの活用 給湯のゼロエネ化(太陽熱温水器等)や給湯以外のゼロエネ化(太陽光発電等)
2.断熱性能の向上 →断熱材を厚くする、窓の性能を高める等
3.建築的手法にて環境負荷を低減 →ひさし、すだれ、軒の出、落葉樹の設置等
このように真逆の考え方のようです。
技術大国日本という事の影響か設備を強化して改善させようとしている。
環境先進国であるドイツに見習うところは見習って住み居心地の良い環境・住み心地の良い家で暮らしていきたいですね。
11/28-29に茅野市にて断熱施工をしました家の見学会及び暖かさの体感会を行います。
興味のある方のご来場、お待ちしております。

環境先進国として注目の高いドイツ。
気候でいうと北海道や東北地方に近いそうです。
茅野市は東北地方と気候が似ています。
省エネ基準での断熱地域区分は茅野市と東北は同じです。
しかし、住宅に対する考え方がドイツと日本ではまだ違いがあるようです。
ドイツの家に対する改善手法の考え方順序
1.建築的手法にて環境負荷を低減 →ひさし、すだれ、軒の出、落葉樹の設置等
2.断熱性能の向上 →断熱材を厚くする、窓の性能を高める等
3.再生可能エネルギーの活用 給湯のゼロエネ化(太陽熱温水器等)や給湯以外のゼロエネ化(太陽光発電等)
日本の家に対する改善手法の考え方順序
1再生可能エネルギーの活用 給湯のゼロエネ化(太陽熱温水器等)や給湯以外のゼロエネ化(太陽光発電等)
2.断熱性能の向上 →断熱材を厚くする、窓の性能を高める等
3.建築的手法にて環境負荷を低減 →ひさし、すだれ、軒の出、落葉樹の設置等
このように真逆の考え方のようです。
技術大国日本という事の影響か設備を強化して改善させようとしている。
環境先進国であるドイツに見習うところは見習って住み居心地の良い環境・住み心地の良い家で暮らしていきたいですね。
11/28-29に茅野市にて断熱施工をしました家の見学会及び暖かさの体感会を行います。
興味のある方のご来場、お待ちしております。

2015年11月19日
屋根のリフォーム・トイレのリフォーム
コロニアル屋根のリフォーム
トイレの設備リフォーム
最近は雨の影響で屋根工事が出来ない日もありましたが、順調に進んでいます。
もうすぐ完成です。
屋根の後は、外壁サイディング。

別物件のトイレリフォームは完成です。
収納付きトイレでスッキリ!

いつもありがとうございます。
トイレの設備リフォーム
最近は雨の影響で屋根工事が出来ない日もありましたが、順調に進んでいます。
もうすぐ完成です。
屋根の後は、外壁サイディング。
別物件のトイレリフォームは完成です。
収納付きトイレでスッキリ!
いつもありがとうございます。
2015年11月14日
フローリングへの取替リフォーム
二件のフローリング張り工事が終わりました。
一件はLDKのフローリング張替え、壁下地板交換、キッチン新設など です
AFTER


BEFORE(施工中)

一件はリビングの床のきしみを直してカーペットからフローリングに張替え。
寝室のクロス張替え
AFTER

BEFORE

リフォームのことならエーシンへ!
一件はLDKのフローリング張替え、壁下地板交換、キッチン新設など です
AFTER
BEFORE(施工中)
一件はリビングの床のきしみを直してカーペットからフローリングに張替え。
寝室のクロス張替え
AFTER
BEFORE
リフォームのことならエーシンへ!
2015年11月10日
今日の現場報告
パナホームの鉄骨造住宅の外壁リフォーム現場です。
屋根もコロニアルへのカバー工法「ルーフONルーフ」施工。
外壁は胴縁を設置。
屋根は防水シートを貼ったところです。
各職人が頑張りました


屋根もコロニアルへのカバー工法「ルーフONルーフ」施工。
外壁は胴縁を設置。
屋根は防水シートを貼ったところです。
各職人が頑張りました
2015年11月05日
リフォーム見学会
先週の10/31と11/1の土日にリフォームの完成見学会を行いました。

今回はお施主さんも参加して頂いてどんな思いがあってリフォームをしたのかを話しながらご来場者様に見ていただきました。
各部屋重視した点などを話すと
「へ~なるほど」
「そんなのがあるんだあ」
など関心して頂き良い情報発信ができたかと思います。
お風呂はバリアフリーを重視し、この辺では見られないものを入れたので皆さん興味津々の様子でした。
湯船に浸からなくても体を温める事のできるものです。
体温と健康の関係は最近では有名になってきましたね。
体温が低い、気温が低い と幸せでいられる時間は短くなってしまいます。
体が冷えを感じない生活が良いですね。

寝室は私たちがオススメしている断熱パネルを使用しました。
高気密高断熱になり、この日も日が差して部屋を暖めるとイベントの終わる時間まで暖かさを逃がしませんでした。
また別の完成見学会も予定しております。
今回のお宅も事前に連絡を下されば特別に見学可能です。
ご興味のある方はお問合せください。
今回はお施主さんも参加して頂いてどんな思いがあってリフォームをしたのかを話しながらご来場者様に見ていただきました。
各部屋重視した点などを話すと
「へ~なるほど」
「そんなのがあるんだあ」
など関心して頂き良い情報発信ができたかと思います。
お風呂はバリアフリーを重視し、この辺では見られないものを入れたので皆さん興味津々の様子でした。
湯船に浸からなくても体を温める事のできるものです。
体温と健康の関係は最近では有名になってきましたね。
体温が低い、気温が低い と幸せでいられる時間は短くなってしまいます。
体が冷えを感じない生活が良いですね。
寝室は私たちがオススメしている断熱パネルを使用しました。
高気密高断熱になり、この日も日が差して部屋を暖めるとイベントの終わる時間まで暖かさを逃がしませんでした。
また別の完成見学会も予定しております。
今回のお宅も事前に連絡を下されば特別に見学可能です。
ご興味のある方はお問合せください。