2016年03月04日
床下断熱
床下断熱。
前に、このブログで施工前(施工途中)を紹介しました茅野市の中古物件のリフォーム現場。
床下の断熱をしました。
ウレタンフォームの吹き付け断熱で気密性を高くすることにより冷気の通り道を無くします。
床からの冷気ってかなり影響しますからね。
施工後

施工前

19日20日に完成見学会を行います
前に、このブログで施工前(施工途中)を紹介しました茅野市の中古物件のリフォーム現場。
床下の断熱をしました。
ウレタンフォームの吹き付け断熱で気密性を高くすることにより冷気の通り道を無くします。
床からの冷気ってかなり影響しますからね。
施工後
施工前
19日20日に完成見学会を行います

2014年10月08日
築60年の家を大規模リフォーム中
下諏訪町にて築60年のおたくをリフォームしています。
この年代の建物は断熱材が入っていないので冬はとても寒かったそうです。
土壁は呼吸をする壁なのでおうちのためにはいいですが年数が経つと柱とのすきまが出て隙間風がピュ~っと入ってきます。

柱や梁も細くて心もとないものは交換しました。
間取り変更をして天井壁床に断熱材を入れて耐震補強をして1か月ほどで内装工事まできました。

この状態で室内にいますと暖かいですね。太陽の暖かさを逃がさない感じです。
そして、静か。外の音があまり聞こえません。
リフォームで断熱、防音が新築並みにできると改めて実感しました。
この年代の建物は断熱材が入っていないので冬はとても寒かったそうです。
土壁は呼吸をする壁なのでおうちのためにはいいですが年数が経つと柱とのすきまが出て隙間風がピュ~っと入ってきます。
柱や梁も細くて心もとないものは交換しました。
間取り変更をして天井壁床に断熱材を入れて耐震補強をして1か月ほどで内装工事まできました。
この状態で室内にいますと暖かいですね。太陽の暖かさを逃がさない感じです。
そして、静か。外の音があまり聞こえません。
リフォームで断熱、防音が新築並みにできると改めて実感しました。
2014年09月12日
自動車工場建て替え中!
下諏訪町にて自動車工場の建て替えをしています。
今までの工場は少し狭いので作業がしづらかったので広くして認証工場として建て替えをしております。
建て方中

土間コンクリート鉄筋組中

鉄骨は木造と違って自由な間取りが作れますね♪
今までの工場は少し狭いので作業がしづらかったので広くして認証工場として建て替えをしております。
建て方中
土間コンクリート鉄筋組中
鉄骨は木造と違って自由な間取りが作れますね♪
2014年05月22日
500万円の物件が…こんなになっちゃうの!
N様は500万円の中古物件を購入して思いどおりのリフォームをしています。

こちらの物件概要は以下のとおり。
売買価格 500万円
土地面積 107坪
建物 築年昭和50年 面積45.3坪
N様ご夫婦は愛知県にお住いで茅野市の環境の良さや交通の便の良さなどを気に入っていただいて移住を決定。この物件を見つけられてお引越し前にリフォームを行っております。
物件をお手頃な価格で購入できたことでこだわりのリフォームをご希望でした。
N様ご希望ポイントは。。。
1,とにかく暖かい家にしたい!
高気密高断熱ウレタン吹付、ペアガラスの2倍の断熱性能 真空ガラス
2,心も体も癒されるバスルーム♪
ミストサウナ、ジェットバス、バスサウンド フル装備システムバス
3,自宅で別荘気分☆趣味三昧の楽しい空間
変わった間取りのLDKに薪ストーブ、AV機器が収納できる棚のある音楽ルーム
思いどおりのお家に住める!とN様も大満足のリフォームを実現できました。
こちらのお宅はN様のご好意により見学をすることができます。
日程 6/8~6/13 予約制見学会(スタッフがご案内)
6/14,15 完成見学会(スタッフが常駐)
時間 10:00 ~ 17:00
問い合わせ先 ㈲エーシン 0120-406-889 予約担当 田村まで
中古住宅購入リフォームと新築購入と迷っている方もお気軽にどうぞ!
こちらの物件概要は以下のとおり。
売買価格 500万円
土地面積 107坪
建物 築年昭和50年 面積45.3坪
N様ご夫婦は愛知県にお住いで茅野市の環境の良さや交通の便の良さなどを気に入っていただいて移住を決定。この物件を見つけられてお引越し前にリフォームを行っております。
物件をお手頃な価格で購入できたことでこだわりのリフォームをご希望でした。
N様ご希望ポイントは。。。
1,とにかく暖かい家にしたい!
高気密高断熱ウレタン吹付、ペアガラスの2倍の断熱性能 真空ガラス
2,心も体も癒されるバスルーム♪
ミストサウナ、ジェットバス、バスサウンド フル装備システムバス
3,自宅で別荘気分☆趣味三昧の楽しい空間
変わった間取りのLDKに薪ストーブ、AV機器が収納できる棚のある音楽ルーム
思いどおりのお家に住める!とN様も大満足のリフォームを実現できました。
こちらのお宅はN様のご好意により見学をすることができます。
日程 6/8~6/13 予約制見学会(スタッフがご案内)
6/14,15 完成見学会(スタッフが常駐)
時間 10:00 ~ 17:00
問い合わせ先 ㈲エーシン 0120-406-889 予約担当 田村まで
中古住宅購入リフォームと新築購入と迷っている方もお気軽にどうぞ!
2014年05月08日
中古住宅のススメ
最近は中古住宅を購入されて引っ越す前にリフォーム工事をするお客様が増えてきました。
人口減少にともなって中古住宅(空き家)の総住宅数に対する割合が増えてきました。(現在約13%)
実に10件中1件以上は空き家という状況です。
件数も昔に比べて増えてきたことと条件のいい物件もあるために新築と中古住宅リフォームとで比較検討される方のご相談も多いですね。
中古住宅リフォームのメリットは
•住みたいエリアから物件を選べる
•購入代金+リフォーム代金が新築よりも低予算でできる
•自分好みのリフォームができる
逆にデメリットは
・構造的に問題があるかどうかの判断が個人でできない
・大規模の改修になると新築よりも費用がかかる場合がある
・今後建て替えができないなどの土地もある
おおまかにはこんなところです。
デメリットに関してはその物件の状況を判断できるプロに任せないとわかりません。
「ホームインスペクション」と呼ばれる住宅診断を行ってから購入の判断をするほうが後々も安心ですね。
またその他のメリットとすれば物件購入代金+リフォーム代金を含めて住宅ローンが組めるというのもいいですね。
空き家対策ということで国や自治体で補助金や税金控除などの優遇も出てきており今後より活発化していきそうです。
さて、この中古住宅リフォームですが
1,物件選び
2,リフォームプラン
3,ローン相談
これらが1つの窓口でできたらイイですね。
エーシンでは一括して相談できるんですよー。
詳しくは次回「ワンストップリフォーム」編にて

人口減少にともなって中古住宅(空き家)の総住宅数に対する割合が増えてきました。(現在約13%)
実に10件中1件以上は空き家という状況です。
件数も昔に比べて増えてきたことと条件のいい物件もあるために新築と中古住宅リフォームとで比較検討される方のご相談も多いですね。
中古住宅リフォームのメリットは
•住みたいエリアから物件を選べる
•購入代金+リフォーム代金が新築よりも低予算でできる
•自分好みのリフォームができる
逆にデメリットは
・構造的に問題があるかどうかの判断が個人でできない
・大規模の改修になると新築よりも費用がかかる場合がある
・今後建て替えができないなどの土地もある
おおまかにはこんなところです。
デメリットに関してはその物件の状況を判断できるプロに任せないとわかりません。
「ホームインスペクション」と呼ばれる住宅診断を行ってから購入の判断をするほうが後々も安心ですね。
またその他のメリットとすれば物件購入代金+リフォーム代金を含めて住宅ローンが組めるというのもいいですね。
空き家対策ということで国や自治体で補助金や税金控除などの優遇も出てきており今後より活発化していきそうです。
さて、この中古住宅リフォームですが
1,物件選び
2,リフォームプラン
3,ローン相談
これらが1つの窓口でできたらイイですね。
エーシンでは一括して相談できるんですよー。
詳しくは次回「ワンストップリフォーム」編にて
2014年03月13日
中古住宅リフォーム進行中
茅野市宮川にて中古住宅リフォームを行っております。
こちらのお宅はとにかく「断熱」を良くしたいということで
窓には真空ガラス、天井壁床の断熱は「硬質ウレタンフォーム」と
しました。
>※真空ガラスについて


もっこもこですね。はい。
これは「アクアフォーム」という断熱材です。
グラスウールよりも気密が高いんですよ。
詳しくはこちらをどうぞ
アクアフォーム
リフォームでも新築並みの断熱だって可能ですよー!
こちらのお宅はとにかく「断熱」を良くしたいということで
窓には真空ガラス、天井壁床の断熱は「硬質ウレタンフォーム」と
しました。
>※真空ガラスについて
もっこもこですね。はい。
これは「アクアフォーム」という断熱材です。
グラスウールよりも気密が高いんですよ。
詳しくはこちらをどうぞ
アクアフォーム
リフォームでも新築並みの断熱だって可能ですよー!
2014年02月13日
中古住宅リフォーム開始♪
茅野市にて中古住宅リフォームが始まりました。
こちらはお手頃な中古住宅を購入して
ガッツリリフォームするお宅です!
外観はあまり手を入れませんが内観はガラッと変わります。
さらに断熱がスゴイんですよー!
今後どんどんアップしていきますので乞うご期待!
2014年01月05日
K様邸トイレビフォーアフター
昨年末、茅野市K様邸トイレ工事を行いました。
壁紙はまだ新しく、このままでも支障は無かったのですが、
便器の交換と一緒に壁紙も貼り替えることにしました。


壁紙を面ごとに貼り分けて、派手過ぎず地味過ぎない
まさに「ちょうどいい」華やかさになりました。
トイレの隅っこにちょこんとついていた手洗い器は・・・


場所はそのままに、機器だけを交換。
30センチ角のエコカラットタイルを1枚貼りました。
ちょっとした工夫でずいぶん雰囲気が変わると思いませんか??
ご主人がトイレを眺めながら
「ここ、いいですね~
」と
繰り返しおっしゃっていたのが、
とてもうれしかったです
壁紙はまだ新しく、このままでも支障は無かったのですが、
便器の交換と一緒に壁紙も貼り替えることにしました。
壁紙を面ごとに貼り分けて、派手過ぎず地味過ぎない
まさに「ちょうどいい」華やかさになりました。
トイレの隅っこにちょこんとついていた手洗い器は・・・
場所はそのままに、機器だけを交換。
30センチ角のエコカラットタイルを1枚貼りました。
ちょっとした工夫でずいぶん雰囲気が変わると思いませんか??

ご主人がトイレを眺めながら
「ここ、いいですね~

繰り返しおっしゃっていたのが、
とてもうれしかったです

2013年11月18日
古き良き家へ ようこそ ~完成見学会~
11月16日(土)・17日(日)
茅野市米沢にて
古民家リフォーム完成見学会を開催しました。

ご近所の方・県外からお越しの方・別荘地からお越しの方などなど・・・
たくさんの方にご来場いただきまして、
会場はとても賑やかでした^^♪
ご来場くださった皆様、ありがとうございました(*^^*)




両日、たくさんのご近所さんが見に来てくださり、
リフォーム前のお家を知っている方は、
「ここ、前は、台所があったよね~
」
「障子も戸も、そのまま使ってるんだね~
」
「きれいに生まれ変わったね~
」
「こんなに、素敵になって、○○さん(以前、住んでいた方)も、
きっと喜んでるよ~
」など、
など、懐かしまれていました♪
LDKに設置したペレットストーブは、大変人気者でした^^
皆さん、揺れる炎を見て、温まりながら
「いいねぇ~
」のお声や、
「ペレットストーブを目的に来たんです^^
」などのお声も…




ご来場いただいた方の中には、
そういった疑問をお持ちで
見学に来てくださった方もいらっしゃいました^^
ぜひ、古民家リフォームや、
中古住宅でリフォームを
お考えの方がいらっしゃいましたら、
エーシンにお任せください!
素敵にリフォームいたします\(^^)/♪
お問い合わせは、
お気軽にお電話ください
♪
茅野市米沢にて
古民家リフォーム完成見学会を開催しました。
ご近所の方・県外からお越しの方・別荘地からお越しの方などなど・・・
たくさんの方にご来場いただきまして、
会場はとても賑やかでした^^♪
ご来場くださった皆様、ありがとうございました(*^^*)
両日、たくさんのご近所さんが見に来てくださり、
リフォーム前のお家を知っている方は、
「ここ、前は、台所があったよね~

「障子も戸も、そのまま使ってるんだね~

「きれいに生まれ変わったね~

「こんなに、素敵になって、○○さん(以前、住んでいた方)も、
きっと喜んでるよ~

など、懐かしまれていました♪
LDKに設置したペレットストーブは、大変人気者でした^^
皆さん、揺れる炎を見て、温まりながら
「いいねぇ~

「ペレットストーブを目的に来たんです^^

ご来場いただいた方の中には、
“古民家をリフォームしたら、
どう生まれ変わるのか?”
どう生まれ変わるのか?”
そういった疑問をお持ちで
見学に来てくださった方もいらっしゃいました^^
ぜひ、古民家リフォームや、
中古住宅でリフォームを
お考えの方がいらっしゃいましたら、
エーシンにお任せください!
素敵にリフォームいたします\(^^)/♪
お問い合わせは、
エーシン フリーダイヤル
0120-406-889
0120-406-889
お気軽にお電話ください

2013年11月11日
古き良き家へ ようこそ ~古民家リフォーム~
茅野店に勤務している柳澤です^^
今日はこちらのエーシンブログにおじゃましてます^^
古民家リフォーム完成見学会を
今週末に控えた
茅野市米沢の古民家へ
みなさんより ひとあし お先に

写真撮影


玄関頭上にあるステンドグラスは、お施主様の奥様の趣味で作られた
ステンドグラスなんです^^♪
入る前からワクワクしちゃいます


こちらは、LDKです。
素敵な照明をお選びになっていて

柳澤はそれだけでもテンションがあがったのですが><、
普段、ブリスライフの新築のお家を見る機会の方が多いので、
古民家の風合いを残したまま素敵な空間にする

といったリフォームのお家を見るのが初めてで、
なんだか、お家なのに、古民家カフェにきた気分でした



こちらは、和室です。
続き部屋となっていたので、
建具を両端に引いて写真を撮ったら、
この景色が柳澤は、すっかり気に入ってしまいました

私的には、癒されて和める景色でした^^
(縁側も、和み


建具をぜんぶ閉めても、カッコイイ

みなさんに、ぜひこのカッコイイ古民家を見てほしいっ><!!と強く思いながら
会社へ戻りました~


イベントは、
11月16日(土)・17日(日)
AM10:00~PM5:00
会場は、茅野市米沢(塩壷の湯近く)
(詳しくは、
エーシン TEL:0120-406-889
までお問い合わせください^^b)
AM10:00~PM5:00
会場は、茅野市米沢(塩壷の湯近く)
(詳しくは、
エーシン TEL:0120-406-889
までお問い合わせください^^b)
ぜひ、みなさんお越し下さい~♪
紅葉も綺麗に彩られていますよ^^b
2013年09月06日
中古住宅リフォーム始まります!
茅野市にて中古住宅リフォームが始まります。
こちらのお客様は勤務先の近くに家がほしいということで
茅野市で中古住宅を探しておりました。
最近は中古住宅を購入してリフォームを行ってからお引っ越し♪
という方が増えています。
新築で検討されてた方も立地の良さや値段などで決定されたりします。
さて工事前の内部はこんな感じです。
ここはもともと和室の居間でしたがリフォーム後は
使い勝手の良いダイニングキッチンに生まれ変わります♪

キッチンの配置を工夫しますので出来上がりに乞うご期待です♪
他には洗面所、浴室、トイレ、内装などをリフォームします。

今回も金額は抑えているけれどポイントを抑えたリフォームとなります。
ちょうどいいリフォーム、オススメですよ!
こちらのお客様は勤務先の近くに家がほしいということで
茅野市で中古住宅を探しておりました。
最近は中古住宅を購入してリフォームを行ってからお引っ越し♪
という方が増えています。
新築で検討されてた方も立地の良さや値段などで決定されたりします。
さて工事前の内部はこんな感じです。
ここはもともと和室の居間でしたがリフォーム後は
使い勝手の良いダイニングキッチンに生まれ変わります♪
キッチンの配置を工夫しますので出来上がりに乞うご期待です♪
他には洗面所、浴室、トイレ、内装などをリフォームします。
今回も金額は抑えているけれどポイントを抑えたリフォームとなります。
ちょうどいいリフォーム、オススメですよ!
2013年09月03日
中古住宅を古民家リフォーム4
茅野市にて古民家住宅リフォーム施工中です!
天井の梁の塗装をしました。

渋いですね!
壁の白とのコントラストもいい感じです♪

コチラのお宅は工事中も見学が可能です!
見学希望者の方はエーシンまでお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-406-889
天井の梁の塗装をしました。
渋いですね!
壁の白とのコントラストもいい感じです♪
コチラのお宅は工事中も見学が可能です!
見学希望者の方はエーシンまでお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-406-889
2013年08月12日
新築見学会
昨日までの茅野市上原での新築見学会、終了しました

2週にわたっての見学会でしたが、暑い時期にも関わらず、たくさんの方々がご来場下さいました。
ありがとうございましたm(__)m
これからもホームページやブログ等で、随時イベントや見学会のご案内をしますので、是非お出掛け下さいネ

2週にわたっての見学会でしたが、暑い時期にも関わらず、たくさんの方々がご来場下さいました。
ありがとうございましたm(__)m
これからもホームページやブログ等で、随時イベントや見学会のご案内をしますので、是非お出掛け下さいネ

2013年07月25日
中古住宅を古民家リフォーム3
茅野市米沢にて古民家リフォーム進行中です!
引き続き床を解体しております。

下地組は梁に使えそうな太いものが入っておりました。
しっかりしているものはそのまま使って足りない部分は足していきます。

土が真っ黒で濡れているように見えますが黒土だからです。
触ってみるとフカフカして湿っていませんでした。
こちらの近くでは「縄文のビーナス」と呼ばれる土偶が発掘されました。

このあたりも掘ってみたら出るんじゃないかと思って、
やってみました!

いくつも掘ってみたんですが無かったですね。残念です。
というのは冗談で床下の下地組のために束石を据え付ける準備です。

このように据え付けます。ここに束を立てて大引を支えます。
さてこちらは築100年以上経った古民家です。
ですので壁は土壁ですね。

白い部分は漆喰塗り、下の部分は漆喰がない状態です。
竹木舞壁というものですね。

土を落とすとこんな竹木舞が出てきました。
竹木舞とは土壁の下地材で細い竹で編んだものです。
お米と同様に古さに応じて木舞、古木舞、古古木舞と言い方を替えます。
というのは嘘です。すみません。
この土壁を解体すると

こんな感じに粉々になります。処理が大変です。
今後もお楽しみに!
引き続き床を解体しております。
下地組は梁に使えそうな太いものが入っておりました。
しっかりしているものはそのまま使って足りない部分は足していきます。
土が真っ黒で濡れているように見えますが黒土だからです。
触ってみるとフカフカして湿っていませんでした。
こちらの近くでは「縄文のビーナス」と呼ばれる土偶が発掘されました。

このあたりも掘ってみたら出るんじゃないかと思って、
やってみました!
いくつも掘ってみたんですが無かったですね。残念です。
というのは冗談で床下の下地組のために束石を据え付ける準備です。
このように据え付けます。ここに束を立てて大引を支えます。
さてこちらは築100年以上経った古民家です。
ですので壁は土壁ですね。
白い部分は漆喰塗り、下の部分は漆喰がない状態です。
竹木舞壁というものですね。
土を落とすとこんな竹木舞が出てきました。
竹木舞とは土壁の下地材で細い竹で編んだものです。
お米と同様に古さに応じて木舞、古木舞、古古木舞と言い方を替えます。
というのは嘘です。すみません。
この土壁を解体すると
こんな感じに粉々になります。処理が大変です。
今後もお楽しみに!
2013年07月22日
中古住宅を古民家リフォーム2
茅野市米沢にて中古住宅の古民家リフォーム進行中です!
解体が始まりました。



解体して間仕切が無いとすごく広いですね。
田の字作りの家は耐力壁でがっちり耐震性を高める最近の家と違って
太い土台、柱、梁を大工さんの技術で接合して地震の揺れに対して
揺らされて力を逃がす工法なので壁があまり無いのが特徴です。
なので戸をとってしまうと大空間が広がるんですね。
嬉しい誤算がアリました♪
LDKになる予定の天井を解体したら元の見せ梁の天井が出てきました。
解体前

天井に吸音ボードが貼ってあり天井高は約2.7mありました。
解体後

元の天井が出てきました。天井高はなんと約3.0あります!
見せ梁で無垢の杉板仕上げで良い感じですね。
また天井高も高いので空間の広がりが出ました。
お施主さんに伝えたところぜひ見たいとのことで
早速お施主さんに鎌倉市から来て頂き、
この天井を活かしたリフォームに決定しました。
天井高は高いですがこのお宅を避暑としての別荘で使うので
暖房の心配がいらないとのことで大丈夫ですね♪
なんとも羨ましい空間ですね!

コチラのお宅はお施主さんのご厚意により、
施工中の見学をさせていただけることになりました!
古民家に興味がある方はお気軽にご連絡ください!
普段見られないところも見れちゃいますよー!
ご連絡は 地元のリフォーム専門店 エーシン
0120-406-889 まで!
解体が始まりました。
解体して間仕切が無いとすごく広いですね。
田の字作りの家は耐力壁でがっちり耐震性を高める最近の家と違って
太い土台、柱、梁を大工さんの技術で接合して地震の揺れに対して
揺らされて力を逃がす工法なので壁があまり無いのが特徴です。
なので戸をとってしまうと大空間が広がるんですね。
嬉しい誤算がアリました♪
LDKになる予定の天井を解体したら元の見せ梁の天井が出てきました。
解体前
天井に吸音ボードが貼ってあり天井高は約2.7mありました。
解体後
元の天井が出てきました。天井高はなんと約3.0あります!
見せ梁で無垢の杉板仕上げで良い感じですね。
また天井高も高いので空間の広がりが出ました。
お施主さんに伝えたところぜひ見たいとのことで
早速お施主さんに鎌倉市から来て頂き、
この天井を活かしたリフォームに決定しました。
天井高は高いですがこのお宅を避暑としての別荘で使うので
暖房の心配がいらないとのことで大丈夫ですね♪
なんとも羨ましい空間ですね!
コチラのお宅はお施主さんのご厚意により、
施工中の見学をさせていただけることになりました!
古民家に興味がある方はお気軽にご連絡ください!
普段見られないところも見れちゃいますよー!
ご連絡は 地元のリフォーム専門店 エーシン
0120-406-889 まで!
2013年07月20日
中古住宅を古民家リフォーム
茅野市米沢にて古民家リフォーム始めました!

こちらは築100年以上の中古住宅で
庭から八ヶ岳が望める場所にあります。
お施主さんは神奈川県鎌倉市の方で
登山が好きでよく八ヶ岳に来られるそうです。
どっしりとした古民家で庭で畑ができるのと
八ヶ岳が望めるこの物件を気に入って購入に踏み切ったそうです。

ベンガラ塗りの軒裏

内部はこんな感じです。




間取りは典型的な田の字作りです。
さて、この古民家がどんな変貌を遂げるのか?!
今後をお楽しみに!
こちらは築100年以上の中古住宅で
庭から八ヶ岳が望める場所にあります。
お施主さんは神奈川県鎌倉市の方で
登山が好きでよく八ヶ岳に来られるそうです。
どっしりとした古民家で庭で畑ができるのと
八ヶ岳が望めるこの物件を気に入って購入に踏み切ったそうです。
ベンガラ塗りの軒裏
内部はこんな感じです。
間取りは典型的な田の字作りです。
さて、この古民家がどんな変貌を遂げるのか?!
今後をお楽しみに!
2013年03月29日
リフォーム専門店の新築日記9
リフォーム専門店が施工する新築物件がついに完成!
明日、あさっては完成見学会を行います。
見学会の前にちょっとお見せしちゃいますね♪

対面キッチンです。
リビングの床はパイン材の無垢に蜜蝋ワックスが塗ってあります。

階段です。
壁はOSBを張りました。
ビニールクロスとは違った空間になってます。

そして、こちらがメインの薪ストーブ!
ずっしりとした重厚感がいい!

それからこちらはルーバー付きの木建具。
薪ストーブで温めた空気を目隠ししながら部屋に送れるという
優れ物!
他にも見どころいっぱいのこのお家を是非見に来てくださいね!
詳しくはブリスライフまでご連絡くださいませ。
フリーダイヤル0120-406-315
明日、あさっては完成見学会を行います。
見学会の前にちょっとお見せしちゃいますね♪
対面キッチンです。
リビングの床はパイン材の無垢に蜜蝋ワックスが塗ってあります。
階段です。
壁はOSBを張りました。
ビニールクロスとは違った空間になってます。
そして、こちらがメインの薪ストーブ!
ずっしりとした重厚感がいい!
それからこちらはルーバー付きの木建具。
薪ストーブで温めた空気を目隠ししながら部屋に送れるという
優れ物!
他にも見どころいっぱいのこのお家を是非見に来てくださいね!
詳しくはブリスライフまでご連絡くださいませ。
フリーダイヤル0120-406-315
2013年03月21日
リフォーム専門店の新築日記8
リフォーム専門店が施工する新築工事進行中です!
今日は床の塗装を行いました♪
今後も自分でやるからと御施主様ご自身で塗装しました!

塗装前の無垢な無垢板です。
こちらの蜜蝋ワックスを使用しました。

このワックスは私の自宅でも使っているんですが、
かなり雑に塗っても大丈夫な優れ物ですよ~!おすすめです。
家族みんなで塗り塗り♪

家づくりにご家族の手が入るとより愛着がもてると思います。

パイン材の木目も浮き出てきてとてもキレイでしたよ~!
こちらのお宅は3月30、31日に完成見学会を行いますよ!
詳しくは0120-406-889 エーシンまでどうぞ
今日は床の塗装を行いました♪
今後も自分でやるからと御施主様ご自身で塗装しました!
塗装前の無垢な無垢板です。
こちらの蜜蝋ワックスを使用しました。
このワックスは私の自宅でも使っているんですが、
かなり雑に塗っても大丈夫な優れ物ですよ~!おすすめです。
家族みんなで塗り塗り♪
家づくりにご家族の手が入るとより愛着がもてると思います。
パイン材の木目も浮き出てきてとてもキレイでしたよ~!
こちらのお宅は3月30、31日に完成見学会を行いますよ!
詳しくは0120-406-889 エーシンまでどうぞ
2013年03月15日
リフォーム専門店の新築日記7
リフォーム専門店が施工する新築工事が進行中です!
足場が取れました♪

黒い外壁ですが青い空に反射して濃い紺色にも見えますね。
黒い外壁に白い窓枠、赤い屋根に赤い破風、樋、、、
そして屋根から月出た。。。突き出た煙突!
う~んイイですねっ♪
こちらのお宅は今月末30、31日に完成見学会を行います。
また、詳細はブログでお知らせしますね♪
足場が取れました♪
黒い外壁ですが青い空に反射して濃い紺色にも見えますね。
黒い外壁に白い窓枠、赤い屋根に赤い破風、樋、、、
そして屋根から月出た。。。突き出た煙突!
う~んイイですねっ♪
こちらのお宅は今月末30、31日に完成見学会を行います。
また、詳細はブログでお知らせしますね♪
2013年03月09日
OSBとのコントラストがイイですね
リフォーム専門店が施工する新築工事が進行中です!
御施主様の希望で2階の壁のほとんどに「OSB」を張っています。
OSBとは木材チップを接着剤で固めた物で独特な模様があります。
こちらは階段を下から見上げたところ。

階段の濃い色とOSBとのコントラストがイイですね!
(写真写りは悪いので実際にみてみるとよくわかりますよー)
さてさてこちらは…

なにこれ?
さあ、気になる方は3月30日、31日の完成見学会に是非来てくださいねっ!
見学会の詳細は追ってお知らせしますよって!
御施主様の希望で2階の壁のほとんどに「OSB」を張っています。
OSBとは木材チップを接着剤で固めた物で独特な模様があります。
こちらは階段を下から見上げたところ。
階段の濃い色とOSBとのコントラストがイイですね!
(写真写りは悪いので実際にみてみるとよくわかりますよー)
さてさてこちらは…
なにこれ?
さあ、気になる方は3月30日、31日の完成見学会に是非来てくださいねっ!
見学会の詳細は追ってお知らせしますよって!