プロフィール
地元の家づくり専門店エーシン
地元の家づくり専門店エーシン
岡谷市・茅野市・下諏訪町・諏訪市・原村・富士見町において、リフォームを主な事業として、増改築から新築まで、キッチン・トイレ・浴室などの水回りはもちろん、外装工事・内装工事、住まいの事ならどんな事でも対応させて頂きます。 くらしに役立つ情報も発信させて頂きますのでよろしくお願いします。
■キッチン・トイレ・お風呂・増改築など、おうちのリフォームは・・・エーシン
ホームページも見てね
■新築、中古住宅仲介及びリフォーム、不動産紹介、ガーデン・エクステリア、美容・健康・エステ、イベントなどは・・・ブリスライフ
新 ホームページも見てね
新築日記もやってま~す

2013年07月25日

中古住宅を古民家リフォーム3

茅野市米沢にて古民家リフォーム進行中です!

引き続き床を解体しております。
中古住宅を古民家リフォーム3

下地組は梁に使えそうな太いものが入っておりました。
しっかりしているものはそのまま使って足りない部分は足していきます。
中古住宅を古民家リフォーム3
土が真っ黒で濡れているように見えますが黒土だからです。
触ってみるとフカフカして湿っていませんでした。

こちらの近くでは「縄文のビーナス」と呼ばれる土偶が発掘されました。
中古住宅を古民家リフォーム3
このあたりも掘ってみたら出るんじゃないかと思って、
やってみました!
中古住宅を古民家リフォーム3
いくつも掘ってみたんですが無かったですね。残念です。

というのは冗談で床下の下地組のために束石を据え付ける準備です。
中古住宅を古民家リフォーム3
このように据え付けます。ここに束を立てて大引を支えます。

さてこちらは築100年以上経った古民家です。
ですので壁は土壁ですね。
中古住宅を古民家リフォーム3
白い部分は漆喰塗り、下の部分は漆喰がない状態です。
竹木舞壁というものですね。
中古住宅を古民家リフォーム3
土を落とすとこんな竹木舞が出てきました。

竹木舞とは土壁の下地材で細い竹で編んだものです。
お米と同様に古さに応じて木舞、古木舞、古古木舞と言い方を替えます。
というのは嘘です。すみません。

この土壁を解体すると
中古住宅を古民家リフォーム3
こんな感じに粉々になります。処理が大変です。

今後もお楽しみに!

同じカテゴリー(新築・中古住宅リフォーム)の記事画像
床下断熱
築60年の家を大規模リフォーム中
自動車工場建て替え中!
500万円の物件が…こんなになっちゃうの!
中古住宅のススメ
中古住宅リフォーム進行中
同じカテゴリー(新築・中古住宅リフォーム)の記事
 床下断熱 (2016-03-04 17:54)
 築60年の家を大規模リフォーム中 (2014-10-08 09:00)
 自動車工場建て替え中! (2014-09-12 09:00)
 500万円の物件が…こんなになっちゃうの! (2014-05-22 09:28)
 中古住宅のススメ (2014-05-08 09:30)
 中古住宅リフォーム進行中 (2014-03-13 10:00)

Posted by 地元の家づくり専門店エーシン at 17:15│Comments(0)新築・中古住宅リフォーム
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。